大統領がBlackBerry使ってもいいじゃない
「大統領はスマートフォンを持てない?」-史上初の“BlackBerry大統領”の是非 -Enterprise Watch
“変革”を訴えて第44代合衆国大統領に決まったBarack Obama氏の就任式が1月20日、ワシントンで行われる。経済、中東問題など山積する問題でのかじ取りが注目されているが、同時に、彼のシンボルの一つ でもあるスマートフォン「BlackBerry」の扱いにも注目が集まっている。Obama氏は“BlackBerry中毒”とも言われるほどのヘビー ユーザーだが、これを手放さねばならないかもしれないのだ。
ハイテク通で知られるObama氏は、同世代のビジネスマンと同様に、カナダのResearch In Motion(RIM)のビジネス向けスマートフォン、BlackBerryを愛用している。BlackBerryをベルトに装着した姿、親指で端末に入 力する写真などが選挙中にも公開されており、BlackBerryは、同氏のフレッシュなイメージを形づくった重要アイテムといえる。ちなみに、 Obama氏の愛用しているモデルは「BlackBerry 8830」である。
(中略)
しかし、大統領候補者時代とは違って、合衆国大統領の行動にはさまざまな制約が伴う。米国には、情報公開法(FOIA:Freedom of Information Act)や大統領記録法(Presidential Records Act)などの法律があり、大統領がホワイトハウスの執務室で行うやりとりはすべて、政府の公文書として記録され、米国民に帰属する。求められれば開示す る義務もある。
大統領って案外不自由なもんなんだなぁ。
大統領がBlackBerryを使うことについては、次のような問題が指摘されている。
第1に、多くの人が懸念するデータの流出だ。RIM側は、データの暗号化など自社製品の安全性が高レベルであると主張しているが、100%安全 なシステムは存在しない。The New York Times紙は、暗号化とセキュリティの第一人者であるBruce Schneier氏の「人間が設計し利用するものには潜在的に限界がある」というコメントを紹介している。
それを言ったら何も使えないだろ…限度があるにしても。
2番目の懸念が位置情報だ。携帯端末は定期的にネットワークに信号を送っている。どこにいてもObama氏のベルトに付けられたBlackBerryは、オンである限り信号を送っており、大統領の現在位置を何者かに利用される可能性につながる。
それは確かにあるけど、別にBlackBerryに限った話じゃないのでは。
こうした懸念の一方で、Obama氏はBlackBerryを使い続けるべきだという意見もある。San Francisco ChronicleはObama氏を応援し、1)FOIAはあらゆるやり取りを対象としており、BlackBerryだから特別に問題になるわけではな い、2)セキュリティは難しい課題だが解決可能、としている。さらに、多くの国民が生産性のために利用するツールを、どうして大統領だけが手放さねばならないのか? と問いかけている。ZDNetのブロガー、Dana Blankenhorn氏もテキストメッセージの記録などの懸念事項を挙げたうえで、セキュリティ強化は可能と分析している。またハイテクガジェットの好きなCNET Newsは、BlackBerryの代替として高セキュリティのPDAを提案している。
さらにRIMの本拠地であるカナダのCanadian Press紙は「電子メール世代の人が電子メールと携帯端末なしというのは、想像できないし人間的ではない」と述べ、さらに(オンライン時代に)「オフラインの大統領はおかしい」と主張している。
今までさんざんBlackBerryを使いこなしてきた人がいきなりBlackBerryを取り上げられるっていうのは生産的でないと思うし、今日びオンライン環境無しで仕事しろと言うのはおかしいな。要は使い方だと思う。
大統領となってからのObama氏の手元にBlackBerryがあるかどうかはまだはっきりしていない。ともあれ、この件でRIMは、大きなメリットを受けた。The New York Times紙によると、マーケティング専門家は、Obama氏のBlackBerry騒動による広告効果を2500万ドル、見方によっては5000万ドル にもなると試算しているという。
これが一番大きいんだろうけどねw
![]() |
![]() |
スマートフォンナビゲーションブック―海外の携帯電話を日本で使う方法を多数収録!!
著者:野村 弘明 |
« ココロのひみつ日記(2009年1月19日) | トップページ | ココロのひみつ日記(2009年1月20日) »
「ニュース」カテゴリの記事
- ブックオフでのTポイントが来年9月で終了(2009.12.25)
- am/pm、ファミリーマートへ転換(2009.11.14)
- 携帯電話顧客満足度No.1はなぜか今年もau(2009.11.12)
- 車が売れないのは○○のせい、今回はゲーム機(2009.10.22)
- たばこ税引き上げに道筋?(2009.10.21)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhoneがなくてもなんとかなるんだよね案外(2010.01.10)
- 三洋電機の自社ブランドデジカメを復活(2009.12.16)
- ソフトバンク2G巻き取り条件(~2010年1月31日)(2009.11.28)
- iPhone/iPod Touchでバリバリ(2009.11.19)
- CPU内蔵になったFマウントツァイスレンズ(2009.11.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- am/pm、ファミリーマートへ転換(2009.11.14)
- イーバンク同行間振込手数料有料化へ(2009.09.09)
- 東芝がついにBDに屈服、BDAに加盟申請(2009.08.10)
- ラオックスがホビー店舗を大幅縮小(2009.08.02)
- ソフトバンク国内社債(第28回)は「BB」(2009.07.16)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/520434/27296372
この記事へのトラックバック一覧です: 大統領がBlackBerry使ってもいいじゃない: